LINEのアップデートによりビデオ通話でスマホ画面シェア機能が追加。(PCでも可能)

LINEは(アプリ:iOS/Android)、ビデオ通話でスマートフォンの画面を共有できる機能を追加しました。通話中の相手とYouTubeを同時視聴できる機能も5月4日から使えるようになると発表しています。

画面共有機能とは?

LINEアプリのバージョン10.6.5(iOS)、バージョン10.5.2(Android)で追加した新機能です。ビデオ通話中に、スマホの画面に表示されている内容をそのまま相手に見せることが出来ます。

使い方としては、他のアプリに切り替えて、会議の資料を同時に見たり、使い方の分からないアプリの画面を相手に見せながら操作方法を教えてもらうといった用途に使うことが出来ると考えられます。

・iOSの場合

ビデオ通話中にコントロールセンターを開き、画面収録のアイコンを長押し、「LINE」を選択して「ブロードキャストを開始」を選ぶと画面の共有が始まります。画面の共有を終了させる時には画面上部の赤いマークをタップして「停止」を選ぶと終了します。

・Androidの場合

ビデオ通話中に右上の「…」から、「画面をシェアする」を選択し、「キャスト中や記録中にプライベート情報が公開されます……」と表示されたら、「今すぐ開始」を押すと画面共有が始まります。シェアしている画面にペンで書き込める機能も備えています。

・PC(パソコン)の場合

画面左下の画面共有ボタン(モニターマーク)をクリックするとシェアするパソコン画面が表示されるので、問題なければOKを押すと、その選択された画面が共有されます。この共有する画面は、自由に選択出来ます。画面共有を終了するときは、開始するときに押した画面左下の画面共有ボタン(モニターマーク)をクリックするだけです。

こちらはiOS版のデモ画面

ビデオ通話時の画面表示も選択可能に。

今までは、ビデオ通話で1画面に同時表示できる人数が、これまでの最大4人でしたが、スマートフォンは最大6人、iPadは最大9人に拡張されましたた。グループ音声通話中の表示方法もグリッド方式とリスト方式の2種類から選べるようになっており、表示形式を自由に選ぶことが出来るようになっています。

LINE社としては、この画面共有機能は、2020年内に実装する予定でしたが、新型コロナウイルスによるビデオ会議や遠隔授業のニーズの高まりを受け、かなり前倒しして実装した形です。 

まとめ

LINEにも画面共有機能が備わったことで、機能面では「Zoom」や以前紹介した「Google Meet」に非常に近づいて来ていると思います。LINEは高校生や大学生などの若年層にはほぼ100%と言ってよい程使われているコミュニケーションツールだと思いますので、オンライン授業に使用する学校も現れるのではないでしょうか。

コメントする